参考資料
参考資料(書籍)
・活断層とは何か : 池田安隆, 島崎邦彦, 山崎晴雄 著, 東京大学出版会(1996年)
・THE地震展 (資料) : 国立科学博物館(2003年)
参考資料(論文)
・司、翠川:断層タイプ及び地盤条件を考慮した最大加速度・最大速度の距離減衰式、日本建築学会構造系論文集、523、p63-70、1999
・畑山、他;2003年十勝沖地震の際の長周期地震動、消防研究所、2003
・畑山、他:2004年9月5日の紀伊半島沖・東海道沖を震源とする地震による石油タンクのスロッシングと長周期地震動、消防研究所、2004
参考資料(WEBサイト)
・「Epicenters of the 21,688 earthquakes located by the NEIC in 1998.」 USGS National Earthquake Information Center:
http://earthquake.usgs.gov/regional/neic/neic_bulletins.php
・「海底の年代分布」 山形大学斎藤和男教授:
http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/chronology/seabed-age.html
・「プレート運動を監視する」国土地理院VLBIグループ:
http://www.spacegeodesy.go.jp/vlbi/ja/whatisvlbi/objectives01.html
・「世界の地震被害の表」建築研究所:
http://iisee.kenken.go.jp/utsu/
・「強震動の基礎」防災科学技術研究所:
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/gk/publication/
・「地震の基礎知識とその観測」 防災科学技術研究所:
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/
・「瀬野教授の公開講義」 東大地震研:
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/KOHO/backnumber/14/14-1.html
・地震調査研究推進本部:
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
・「全国を概観した地震動予測地図」報告書 地震調査研究推進本部:
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/06_yosokuchizu/
・「地盤の地震応答解析入門」 東北学院大学吉田望教授:
http://www.civil.tohoku-gakuin.ac.jp/yoshida/inform/document/
・「フーリエスペクトルと加速度応答スペクトル」 気象庁:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/outou.htm