
メカノシステム事業
メカノシステム事業部
スリッター部 電気グループ
名前:Iさん 職種:電気設計 入社年:2023年
メカノシステム事業部 スリッター部 電気グループについて

役割
スリッターという機械の設計・開発している部署に所属しており、スリッターの駆動・制御に関わる電気(ハード・ソフト)の設計・開発や現地での設置・調整などを行っています。
スリッターはカッター軸を含め数点の回転軸で構成されており、各軸のモータの速度・トルクを制御して装置全体を連動させることで、材料を巻き取りながらスリット加工を可能にしています。そのため、インバータなどの制御機器やPLC、各種センサなど多くの電気部品をスリッターの仕様に合わせて組み合わせる必要があります。顧客によって仕様が異なるため、メカ設計者と協力して技術検討を行い、部品の選定やソフトの作成、現地での調整など多岐にわたる業務を行っています。
業務内容
- 電気回路図や制御盤などの設計・製図及び電気部品の選定
- スリッターの制御用PLCやタッチパネルのソフトウェア作成
- 制御盤などの製作・配線の業者への依頼用図面や参考資料の作成
- 現地工場における新設スリッターの設置のSV及び各種調整
- 顧客の既設スリッターの更新・改造について設計・検討及び作業実施
求められるスキル
[業務上必須なスキル・知識]
- 基礎的な力学の知識(電気設計の場合は基礎的な電気の知識も必要)
- 現地でトラブルが発生した際の問題解決能力
[習得が必要なスキル・知識(入社後でもOK)]
- 2DCADなどの図面作成の経験
- 機械設計の知識・経験
- 電気工事の知識・経験(第二種電気工事士の資格を持っている方歓迎)
仕事の面白さ・やりがい
スリッターの設計・設置を通して、機械や電気の知識を深めることができることがやりがいの一つだと感じます。
私が学生時代の時は機械系の学問を学んでいましたが、この会社に入社する前は別の業種にいたため、白山工業に入社してからの方が技術的に身についたと実感できる場面が多々ありました。特に現地などで問題が発生した時に、これまでに得た経験が活かせた時の達成感は非常に大きいです。
また、顧客の工場が国内だけでも幅広く点在するため、出張を通してさまざまな場所に足を運ぶことができることも楽しみの一つです。
働き方
1日のスケジュール
09:00
出社
メール・タスクのチェック
10:00
設計業務
改造案件の工数や部品の見積もり、変更図面の作成など
12:00
昼食
13:00
設計業務
新規スリッターの図面・ソフト作成など
15:30
出張準備
調整用の資料作成、図面・ソフトのチェックなど
17:30
業務終了
休日の過ごし方を教えてください
休日は主にスポーツ観戦をして過ごしています。近所に大きな競技場があり、そこで観戦をしながら食事や買い物をしてリフレッシュしています。
他にもネットで情報収集や趣味のゲームなどをして過ごしています。基本的に仕事道具を家に持ち帰ることはなく、仕事とプライベートはきっちりと分けてメリハリのある生活を送っています。
また、出張が決まっている期間以外は有休のとりやすい環境であるため、休日をまとめて取得して旅行やライブに行くこともあります。
仕事内容

現在、どんな仕事をしていますか?
主に小型スリッターの電気設計や大型スリッターの調整・設置を行っています。
特に大型スリッターについては、多種多彩な装置で構成されており大規模な設置工事になることから、製造部門と連携を取りながら計画を進めています。
また、多くの既設スリッターが製造から十年以上経過していることもあり、インバータなどの電気部品の更新工事を行ったり、顧客の要望によってはスリッター装置の改造を行ったりしています。
その他にも、営業部門を通して顧客から連絡のあったトラブルに対して検討・回答を行い、必要に応じて修理・改造にかかる費用の見積もりを行っています。
一番印象に残っている仕事を教えてください。
その仕事において、どのような業務を担当しましたか?
現地工場に新規スリッターを設置した際に、何度テストを行ってもうまくいかないとこがありました。最終的には解決しましたが、原因の特定が難航し、現場に何度か足を運ばせる必要がありました。原因の特定は偶然見つかったものの自身のひらめきで解決できたため、経験が活きたと実感し、終わった時の達成感は大きいものでした。
今後、挑戦したいことは何ですか?
スリッター装置の省人化を進めたいと思います。
労働人口の減少が問題視されている中、顧客からもオペレータ不足で困っているとのご意見を度々いただきます。特に大型のスリッターはオペレータが複数人必要であるため、装置が顧客ニーズに追い付いていないことが現状です。
まだ計画段階ではありますが、省人化含めて新たな機能を実装すべく検討を行っています。
メッセージ

入社を検討されている方へのメッセージをお願いします。
前例のないモノづくりや誰もやったことのない挑戦ができる
「おもしろいモノつくろう」といった企業理念にもあるように、当社は革新的な挑戦ができる職場です。スリッターは特にマイナーな装置ではありますが、だからこそ前例のないモノづくりや誰もやったことのない挑戦ができると思います。また、その挑戦の過程で多くの経験を得ることができるので、自身の成長が実感できると思います。
当社の魅力として、設計だけではなく実際に現地に行って現物を見ることができ、自身の手で課題解決できることがあります。初めから終わりまで一貫して関わることができる上にさまざまな場所に足を運ぶことができるため、スキルアップや知見を広められると思います。
※掲載している内容はスケジュールの一例です。